「いわむら五っこ」とは、五感体験の「五」 と、こどものあそびの「ごっこ」を組み合わせ て名付けられた、体験プログラム群です。 名所の観光とともに、岩村町をより楽しんで いただけるよう、子どもから大人まで楽しめる プログラムをご用意してお待ちしております。

※このWebサイトは岐阜県からの補助金を受けています。   恵那市 令和7年2月

アンティーク着物で城下町散策

アンティーク着物で岩村城下町を歩けば江戸時代にタイムスリップ♪

しっとり静かな城下町で、本物のレトロな着物を着て、ノスタルジックな城下町と旧家を散策しませんか?

人気のレトロまちむすめの着物はなかなか他ではありません。

お友達、カップル、ご家族でレトロ着物でタイムスリップフォトをたくさん撮ってみてね。

最近は男性にも人気で、若い方からご年配の方もレンタル着物を楽しんでます!

レンタルだから買わなくてもOK!どれもこれも着放題!リピーター続出です(#^.^#)

【予約受付】受付中〜2025年8月31日 (4日前までに要予約)
【実施期間】実施中〜2025年8月31日
【対象】3歳〜大人 【定員】1グループ2〜6人

ゆめかわ切り絵でポップな岩村

岩村をテーマにした図案の中から、切り絵と和紙を使った色つけ体験ができます。

城下町の古民家や農村景観日本一の茅ぶきの宿など、趣のある場所で、のんびり癒しの切り絵体験。

岩村をテーマにした図案の中からお好きな図案を選んで頂き、切り絵と和紙を使った色付け体験ができます。

季節に合わせてうちわや風鈴、絵手紙、額縁に入れた切り絵作品が作れます。

【予約受付】受付中〜2025年11月23日 (7日前までに要予約)
【実施期間】2025年4月1日 〜2025年11月30日 の月・木・第4土曜(変更あり)
【対象】小学生〜大人 【定員】1グループ2〜5人

THE EXCLUSIVE KAKUUCHI:Short

客間である座敷を貸切で日本酒をお楽しみいただる30分コースです。

伝統的日本家屋である座敷での角打ちです。

夏は庭からの風を涼やかに感じながら、冬はこたつで暖まりながらゆっくりお酒をお愉しみいただけます。

【予約受付】受付中〜2025年12月30日 (前日までに要予約)
【実施期間】実施中〜2025年12月31日
【対象】20歳以上 【定員】1グループ1〜4人

THE EXCLUSIVE KAKUUCHI:Relax

客間である座敷を貸切で日本酒をお楽しみいただる60分コースです。

伝統的日本家屋である座敷での角打ちです。

夏は庭からの風を涼やかに感じながら、冬はこたつで暖まりながらゆっくりお酒をお愉しみいただけます。

【予約受付】受付中〜2025年12月30日 (前日までに要予約)
【実施期間】実施中〜2025年12月31日
【対象】20歳以上 【定員】1グループ1〜4人

甲冑を着て岩村城跡に行こう!(当世具足コース)

甲冑好き、城好き、戦国武将好き、健脚自慢集まれ!本物の甲冑を着て岩村城跡を登ろう!

本物の鉄製の甲冑を着て岩村城跡を 登ろう!甲胃の重量は約10kg。

登城口から本丸 までは高低差180mの天嶮。

山道を登ること25 〜30分、そこに六段壁が君を待っている。 

戦国時代の本物の当世具足、変わり兜や雑賀兜. 好みの甲冑を着て山城へ、SNS映え間違いなし。

【予約受付】受付中〜2025年12月31日 (7日前までに要予約)
【実施期間】実施中〜2025年12月31日 の基本的には金・土・日曜
詳しくは予約カレンダーをご確認ください。
※雨天中止(雨天中止の場合は申込者の方へ前日までに連絡します。)
※6月から9月は熱中症予防のため 徒歩での登城は控え、城下町散策となります。
【対象】小学生〜大人 【定員】1グループ1〜4人

甲冑を着て岩村城跡に行こう!(足軽具足コース)

甲冑好き、城好き、戦国武将好き、健脚自慢集まれ!本物の甲冑を着て岩村城跡を登ろう!

足軽になりきって、岩村城跡に登ろう!

登城口から本丸 までは高低差180mの天嶮。

山道を登ること25 〜30分、そこに六段壁が君を待っている。 

戦国時代の足軽具足を着て山城へ、SNS映え間違いなし。

【予約受付】受付中〜2025年12月31日 (7日前までに要予約)
【実施期間】実施中〜2025年12月31日 の基本的には金・土・日曜
詳しくは予約カレンダーをご確認ください。
※雨天中止(雨天中止の場合は申込者の方へ前日までに連絡します。)
※6月から9月は熱中症予防のため 徒歩での登城は控え、城下町散策となります。
【対象】小学生〜大人 【定員】1グループ1〜3人

モクモクと彫って作る木のお皿

お皿に彫刻刀で彫り目を残しながら、食べ物をのせる面を自由に彫り込んでいきます。

彫り目はシマシマ模様、渦模様、花模様など自分でデザインできます。 作るお皿は食パンがのせられる大きさです。 自分の手で作る木のお皿はひと彫りひと彫り手間と時間がかかりますが、きっと愛着のわくものになると思います

【予約受付】受付中 (7日前までに要予約)
【実施期間】平日の午前中
【対象】小学生〜大人 【定員】1グループ2〜4人

今に生きる 江戸の学び体験 ベーシック基本編

江戸時代の武士の学びを体験する。あなたの心を支える言葉に出会えるかもしれない。

岩村駅から古い町並みを上り、岩村城のふもとまで歩くうちに、江戸時代までタイムスリップ。知新門をくぐれば、あなたは江戸時代の藩校の学び人。岩村は、江戸時代から今に続く佐藤一斎先生の心を支える言葉に出会える町。

知新館では、昌平坂学問所の学びが岩村で体験できます。あなたの心の支えとなる言葉が見つかるはずです。

【予約受付】受付中 (7日前までに要予約)
【実施期間】土・日曜
【対象】小学生〜大人 【定員】1グループ1〜10人

今に生きる 江戸の学び体験 ベーシック+教本の和綴じ編

一斎先生の言葉を学んだ紙の束を江戸時代の製本技術を使って、自分で製本してみよう。午前と午後の体験をつないで1日丸っと江戸時代体験

岩村駅から古い町並みを上り、岩村城のふもとまで歩くうちに、江戸時代までタイムスリップ。知新門をくぐれば、あなたは江戸時代の藩校の学び人。岩村は、江戸時代から今に続く佐藤一斎先生の心を支える言葉に出会える町。

知新館では、昌平坂学問所の学びが岩村で体験できます。さらに江戸時代の和綴じ本の作りや自分のお気に入りの石碑の言葉を拓本にとってお家にお持ち帰り。あなたの心の支えとなる言葉が見つかるはずです。

【予約受付】受付中 (7日前までに要予約)
【実施期間】土・日曜
【対象】小学生〜大人 【定員】1グループ1〜10人

【いわむら一斎塾 拓本編】今に生きる 江戸の学び体験 ベーシック+拓本編

あなたが気に入った一斎先生の石碑の言葉を拓本にします。自分の心の支えになる言葉を、いつもの自分の身近なところに置いておくことができます。

岩村駅から古い町並みを上り、岩村城のふもとまで歩くうちに、江戸時代までタイムスリップ。知新門をくぐれば、あなたは江戸時代の藩校の学び人。岩村は、江戸時代から今に続く佐藤一斎先生の心を支える言葉に出会える町。

知新館では、昌平坂学問所の学びが岩村で体験できます。さらに江戸時代の和綴じ本の作りや自分のお気に入りの石碑の言葉を拓本にとってお家にお持ち帰り。あなたの心の支えとなる言葉が見つかるはずです。

【予約受付】受付中 (7日前までに要予約)
【実施期間】土・日曜
【対象】小学生〜大人 【定員】1グループ1〜10人

今に生きる 江戸の学び体験 ベーシック+天瀑山登山

天瀑山を登る途中に見える景色は・・・山頂まで行く間には、佐藤一斎先生が確かに歩いた足跡をたどる。その一歩は江戸の時代とつながっている。

岩村駅から古い町並みを上り、岩村城のふもとまで歩くうちに、江戸時代までタイムスリップ。知新門をくぐれば、あなたは江戸時代の藩校の学び人。岩村は、江戸時代から今に続く佐藤一斎先生の心を支える言葉に出会える町。

知新館では、昌平坂学問所の学びが岩村で体験できます。さらに佐藤一斎も登った天瀑山(777m)へ登ります。

【予約受付】受付中 (7日前までに要予約)
【実施期間】土・日曜
【対象】小学生〜大人 【定員】1グループ1〜10人

五平餅づくり体験

岩村町の富田地区に唯一残っている茅葺き宿で五平餅を作ろう♪

岩村町の富田地区に唯一残っている築約140年の茅葺きの屋根で、地域の郷土料理「五平餅(ごへいもち)」を作ります。炊き立てのお米(コシヒカリ)を潰し、串に固めて、しょうゆベースの秘伝のタレを塗って焼き、召し上がって頂きます。富田のお母さんの指導で、気分は田舎へ!!

【予約受付】受付中 (7日前までに要予約)
【実施期間】土・日曜
【対象】小学生〜大人 【定員】1グループ1〜10人

燻製作り体験

おつまみの定番のナッツや乾きものやスナック菓子の燻製作り体験をお楽しみいただきます♪

岐阜県恵那市岩村の空気の澄んだ山中にて選び抜いた素材を、ひとつひとつ丁寧に風味と味わいにこだわった燻製を作っています。

人気のスモークチーズや季節の食材を活かした燻製品の試食の他、おつまみの定番のナッツや乾きものやスナック菓子の燻製作り体験をお楽しみいただきます。

燻製とマッチするお酒のペアリングもお楽しみください(別料金)

【予約受付】受付中 (14日前までに要予約)
【実施期間】実施中〜2025年12月27日
【対象】大人 【定員】1グループ2〜4人